金沢八景野毛屋さんに8ヵ月ぶりのアカメフグ。
東京湾ではショウサイフグは春から夏の釣りもの。
アカメは秋から冬。今年、ショウサイはとても調子よかったが、アカメは全然よくない。
キハダが終わりかけて全くアタリを出せず、フグに癒されたかったが、フグも非常に厳しかった。

久しぶりに野島山公園までランニング10分。帰りは歩いてしまった。
待望のエビンのマトンカレーをいただいて勇んで出港。

ショウサイと違ってポイントはすぐそこだ。
剥き身にした赤エビを付けてイザ開始。
ん?風が予報と違う。
右艫が埋まっていたので次善にと右ミヨシをとったが、この南東の風ではここは一番不利だ。
アンカーを打つショウサイと違ってアカメは流し釣りなので、座席の影響が大きい。あ~あ・・・
やっぱり・・・アタリない。
お隣さんがアカメを上げて期待するもダメ。
3時に待望のアタリ。巻きバラシ。餌は食われていなかった。
こういうアタリは外れることが多い。
4時、一応終了の時刻。
俊之船長残業してくれるも、一向にアタリなし。
もう帰りたいと諦めていた4時30分、なんとアタリ。
2発目で掛けて何とかオデコ脱出。
オデコは5人中私だけだったので、俊之船長が長めに延長してくれたのだと思う。
ありがとうございました。
ゼロと壱とじゃ大きな違いだ。
しかし、4時間やってアタリが2回、餌をとられたのは最後の一回だけだったとは・・・かなり厳しい。
今度は久しぶりに一日船に乗ろうかな。
コメントを残す