

昨日も撃沈。
1打数ノーキャッチ。
丸一日、性能のよくない頭をフル回転させていたので写真もあまり撮ってない。
今回は船宿の女将さんと玄ちゃんが乗船して竿を出した。
釣るお客さんの倍当てると若船長が言っていたその妙技を見ることができた。
玄ちゃんが朝一発目で45kgをキャッチした後、6回も当てた。
おかみさんはノーキャッチだったが、当てること6回。
二人ともスタッフなので竿を常時見ているわけではなく、お客さんの面倒を見ている時間も多い。
なのにこの当て方である。
二人ともろくに合わせをできないことが多く、キャッチ率が低いのは当然。
一方、お客さんは私を含めて10人くらい乗っていたが、みんな合計してアタリは6回だけだ。
アタリの出せないのはコマセの出し方がうまくいっていないことが一番の要因と考え、コマセをポロポロと出すようにビシの調整を繰り返すもうまくいかない。
一日それを試行錯誤していたが、結局うまくいかないままだった。
ちょっと締めれば8分経っても8割残っている、ちょっと開ければ5分で全部出切っている。
投入時の振り方を変えたり、振る回数を変えたりと色々やったが、迷宮に入ってしまった。
終わり間際の一時過ぎ、待望のアタリ。
ビシは青物バスター130号、上を2/3開けて、下は5メモリ、2回軽く振ってセットしていた。
道具を入れて4~5分後、ドラグがジャーと出て行った。前あたりなどなく、アワセを入れようにも手で糸を押さえることもできなかった。
突っ走っている最中、ドラグを3kgから徐々に絞め、4→6→8と入れて耐えているとプッツン。

ドラグ入れすぎたかなと反省しても後の祭り。100m糸を出されて一巻の終わり。
8kgのドラグをあのスピードで出していくやつは初めてだったので40オーバーだったと思う。
ただ収穫はあった。
針を軽いカットヒラマサ14号からオーナーキハダマグロ16号に変え、その大きな針にオキアミを3匹掛けしたときにアタリは来た。
コマセになじみづらい重い針の抵抗を少しでも大きくできたこと、投入後の振る回数を減らして少しでも長くコマセが出るようにしたことがアタリに繋がったと考えられる。
すぐにでもまた乗船したいが、諸事情でできない。
その間、悶々と迷宮の中をうろついていることだろう。
コメントを残す