アカメフグ#2 11月24日 金沢八景・忠彦丸

先日は合わない仕掛けやカットウ針の不足、稚拙なポイント選定など久しぶりのアカメフグ(標準和名ヒガンフグ)釣りとはいえ、至らぬところがいっぱいあった。

なので今日はそれらを全て潰して再び忠彦丸へ。

まずは仕掛けの見直し。

Tさんに倣ってチラシから一本針へ変更。

アカメの流し釣りはチラシに分があると思っていたが、前回のTさんの釣りっぷりを見るに一本針でも大丈夫ではないかと思った。

ショウサイフグ釣りも今はチラシは使わず一本針で全く遜色なく釣っているので自信がついたこともある。

カットウ針は十分に用意。

ポイントもまんべんなく探るように注意した。

そして今日はなんと左ミヨシに座れた。

一番欲しかった席だ。

その結果、コモンフグのポイントから調子よくツ抜けしてアカメフグも早々に釣れて来た。

嬉しいゲストに小さいヒラメも掛かった。

さとし船長は釣れない所は見切りが早く、どんどん場所移動を繰り返す。

そのたびごとにアカメ、コモンと追加していき大漁となった。

今日がたまたまかもしれないが、掛け損じはあまりなかった。

的がデカくて動きも俊敏ではないアカメフグではあるが、以前はエサが無くなる前に掛けられないことも多く苦戦していた。

しかし、今季のショウサイフグで穏やかなアワセを練習した甲斐もあって掛け損じは少なく、ダメでも次の一投でほとんど掛けることができた。

ちょっと上手くなった気分。

今日は前回の反省を生かして大満足の釣行となった。

終日強風で車に帰った後、風にあおられたドアに指を挟んで今も痛い。

落ちがついてしまった。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です