4月1日、クロマグロが解禁となります。
4月からは今までのミヤエポックの電動リールではなく手巻リールで攻めてみようと決めました。
上が電動リール、下が手巻リール、マカイラ80W2(マットブラック)です。
巻いてあるのはPE30号600m+ナイロン100号50m。
もしマグロを掛けることができれば、できるだけ走らせずに始めからドラグ25kg以上入れてギリギリ巻く所存です。
ドラグ30kg入れても悠々と糸を出していくような化け物が来ても躊躇なく更にドラグマシマシできるように130lbリールに70号ナイロン巻いて臨みたいのですが、あいにくそんなリール、ティアグラ130は4月末にならないと手に入りません。
それでもPEウルトラダイニーマ30号は120kgの破断強度がありトラブルが無ければ余裕で対応できます。
しかし、PEラインの特性としてわずかな傷で飛んでしまうリスクがあって飛ばす恐怖が消えません。
まあ、机上の空論と言えばそれまでですが、せっかくのチャンスはものにしたいのでできる限りのことを準備して本番に臨みます。
ブログ拝見しました!マカイラ80のロッドは剛樹モギスペシャルでしょうか。マカイラ80購入したのですが剛樹モギロッドにマカイラ80をセットするとリールシートぎりぎりでロックナット1つしか閉まりません…
テーピングなどで補強して使っている感じでしょうか?
コメントありがとうございます。
ご察しの通りmogiスペシャルです。
私が使っているモデルは昨年の155と一昨年の160ですが、2025マカイラはナット一個しかはまりません(マカイラ130は2024でも1個でした)。
2024マカイラ80は二つきちんとはまりました。
音響ブレーキは2025マカイラは改善されています。
私はボルトで固定している方を信用して二つはまらないでも気にせず使用しています。
まだ新しいマカイラで獲ったことはありませんが、補強などしなくても大丈夫だと思ってます。
ドラグはリールの先で測って20~25kgです。
スペーサーとして5mm厚くらいのゴムを挟んでました。
来年からは回転防止のためにミヤのリールスタビラーを付ける予定です。
これだとゴムはいりませんが、蝶ナットが必要になります。
ベタ凪でない限り、ドラグを適切に管理できる手巻の方が早く上がる気がします。
来年もがんばりましょう。
ご返信ありがとうございます!2024のマカイラだとナット2つはまるのですね。剛樹のリール固定部の形状がもう少し幅広だとリールフットが奥まではまりよさそうなんですけどね。アリゲータースタンディングロッドにはマカイラ80も問題なく装置。プロショップmogiで聞いたらオーダーすれば剛樹でマカイラ80に対応するものも選択できるとのことでしたが。リール固定リング1つでも固定はしっかりされているので、クランプと合わせて自分もそのまま使おうかと思います。ご意見が伺え安心しました!
今年1月大島マグロは龍正丸から出てエサに歯跡のみで終わり、4月はちょうど時化にあたり出れずマカイラ出番なしでした…4月好調だったようで残念な思い…
また来年から頑張ります!