車中泊再び。

朝は少し寒いくらいであったが、二日前よりはるかに寝やすかった。
(二日前車中泊したが、睡眠不足と雨予報で朝5時に撤退)
今回、前日夜9時に店の前に着くと、なんと前方に一台。

ガビ~ン!右大ドモは無理か。ならば次善は左大ドモか、右トモ2番か?
一晩中うなされたが、結局この前方の方はアジ釣りで、めでたく第一希望の右大ドモに収まった。
出船!
いつも親切になんでも教えてくれる勇治船長の船と一緒に大貫沖へ!

と思ったんだけど、向かった先は前回の大貫沖ではなく、木更津沖。
あれっ?
潮の流れは真反対。完全に右舷不利な状況と相成った。


それでも何とか11尾で健太郎船長船での竿頭だったが、野毛屋別船の中乗りYさんが26尾とダントツだったので竿頭シールもらえず。

両隣(左艫、右艫2番)は3尾と2尾なので自分の成績が悪いわけではない。
しかも両隣のお二方とも竿頭を取ってるベテランだ。
下船後、潮が流れていないときの大艫の釣り方を勇治大船長からレクチャーされ、まだまだ釣果を伸ばすことは可能であるとわかった。
いつも勇治船長は親切にわかりやすく教えてくれる。
日曜と火曜に来る若社長Tさんと勇治船長が私の師匠と勝手に思っている。
フグ釣りも奥が深い。
今回は血拭き(エラ切り)後、フグをポリ袋に入れて海水氷in。
エラ切りして海水に漬けると白子は血が抜けてきれいになるが、身がゆるむのでやらない。
白子は血管に血が残っていると見映えが悪いが味は変わらない。
身はゆるまないので、釣った直後に海水氷に入れるのが一番良いのかもしれない。

今日の白子は8腹。
茹でたらこんな感じ。


この後焼いても良いし、そのままポン酢でいただいてもとっても旨い。
コメントを残す