ひたすら粘る ショウサイフグ 忠彦丸午後船

 

一昨日、コロナで伸びてしまったものの娘の初給料ゴチで昼から美味しい鉄板焼き。妻と共に嬉し。

昨日は寝坊して行けず。

ということで今日は勇んで金沢八景へ。

野毛屋さんに直行すると、いきなり親方が「電話した?」「いや、してないけど。」

今日は10人だよ。と言われてちょっとひるんだが、まあ乗れるみたいなので左ミヨシの札を取ろうとするが、駐車場は空いてないみたい。

路上駐車でいい?と聞くと、既定の時間までに戻って来て。と言われる。

乗船前のランニングは血圧対策から必須で、欠かすことはできない。今朝も高かったし。

既定の時間なんて聞いたことないし、なんかめんどくさくなったので忠彦丸に転進。

忠彦丸の座席ボードは四角のうち左ミヨシだけが空いていた。

迷わずゲットしてランニング開始。

称名寺のお山に登る途中、やたらデカいオオスズメバチに出くわす。

左のあれ、女王バチかな?

金沢文庫駅前のインド料理店「Chai Cafe」でマトンカレーを食す。

一回食べたことがあったが、あまりに急いでいたため味を覚えておらず、再度の挑戦となった。

文庫にある近隣の2店よりは美味しかったが、八景のエビンには全くかなわず。

帰りはランではなく歩いて帰る。

 

さて肝心のフグ釣り。

今日のリールはカルコンに代わり、先日修理から戻ってきたシマノベイゲーム150DH。

こっちの方が飛ぶんだよね。ハンドルデカいし。

竿はいつものダイワ・メタリア湾フグS-175。

さとし船長はお客10人を乗せて大貫沖へ。

観音様の前に着くと、あれ?予報では始めは北東の風だったはず。なのに真逆の南西。

ガーン!完全に裏目。

しかも右舷側に上手な常連さん発見。

素人の初心者さんが何人いようとかまわないが、上手な人が潮ケツに入るととても悲しい。

潮変わりは終盤の3時10分だが、南風なので遅くなるだろう。ということは3時ころまでは我慢の釣りだ。

案の定、苦戦。

アタリは必ず右舷から始まり、後に左舷まで回ってくるという感じ。

回ってくるフグを拾ってポツポツと数を増やす。

潮止まりからの一時間は連発も含めてちょっと調子を上げた。

終わってみれば竿頭の13尾。次頭は右舷で上手に釣ってた常連さんの9尾だった。

今日は渋いうえに釣り座もドジ踏んだので苦戦したが、よく粘ったと思う。

白子はたったの一腹。渋い日はメスが多い。

でも、今日の潮、釣座で頭を取れたのはやはり嬉しかった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です