キハダでいつもお世話なっている長三朗丸にて初のベニアコウ。
お客さんは6人。

いざ投入すると何やら潮が早い。
何とか底立ちは取れるもののバンバン糸は出ていった。
4投したが、ラストは1550mまで出た。


しかし、赤いお魚は姿を見せず。
メーターオーバーの鮫が掛かって自分のバッテリーは最後力尽きた。
今までそんなことなかったのに、もう寿命なのだろうか?
10日は亜美丸に行く予定だったが、体調不良でキャンセルさせてもらった。
昨年と違ってベニアコウは厳しい状況だ。
ベニアコウ・深場・中深場 fishon-29

キハダでいつもお世話なっている長三朗丸にて初のベニアコウ。
お客さんは6人。

いざ投入すると何やら潮が早い。
何とか底立ちは取れるもののバンバン糸は出ていった。
4投したが、ラストは1550mまで出た。


しかし、赤いお魚は姿を見せず。
メーターオーバーの鮫が掛かって自分のバッテリーは最後力尽きた。
今までそんなことなかったのに、もう寿命なのだろうか?
10日は亜美丸に行く予定だったが、体調不良でキャンセルさせてもらった。
昨年と違ってベニアコウは厳しい状況だ。

コメントを残す