アカメフグ#6 12月27日 金沢八景・忠彦丸
アカメフグは今シーズン好調で、先月にはもう一生そんな日はないだろうと思えるくらいの釣果を出した。 その後は良いアカメが一つでも取れればいいやと随分とゆったりと釣行に臨んでいる。 今日は今年の釣り納めで八景・忠彦丸。 総勢…
アカメフグは今シーズン好調で、先月にはもう一生そんな日はないだろうと思えるくらいの釣果を出した。 その後は良いアカメが一つでも取れればいいやと随分とゆったりと釣行に臨んでいる。 今日は今年の釣り納めで八景・忠彦丸。 総勢…
今年最後のベニアコウ、そして小やぶ丸。 朝、車に乗り込む。 外気温は1℃。 フロントガラスが汚れていたのでウォッシャー液をビュー。 ワイパーが動くとバリバリバリ!とフロンドガラス凍結。 前、全く見えず。 窓は氷点下だった…
久しぶりにアカメフグで忠彦丸。 相変わらずアカメフグは釣れ続いている。 さとし船長が狙う場所は根掛かりが多く仕掛けがいくつあっても足りないので、今回はバッチリたくさん作ってきた。 アカメフグは基本根に付く魚なので根掛かり…
世にはケンタと同じ味を再現しようと研究を重ねている方が大勢いらっしゃる。 吉野屋の牛丼や崎陽軒のシウマイなどもそうだ。 私にはそんな根性はないが、ネットなどに出ている情報をもとにいろいろと試行錯誤したことがある。 ケンタ…
凪でお日柄も良くのんびりと行ってベニ大漁! なんて夢を見つつ松輪小やぶ丸へ。 11.5kgなどというとんでもない大物が先日上がったが、全体的に昨年のような好調な状況ではないようだ。 午前4時すぎに集合で5時前には出船。 …
ベニアコウ第一局、長井竜海丸。 昼前から風が強くなる予報ながら出港時は凪。 連日ベニがあがっているので期待大で乗り込む。 乗り込んでセットしようとすると、フックキーパーを忘れたことに気づく。 まあ、シーズン一発目にはよく…
先日の大漁に味を占めて本日も出漁。 かなりの強風予想にも関わらず忠彦丸は盛況で16人のお客を乗せて出港。 座席は前回のようにミヨシを取れるということはなく、右の3番目だった。 どうにかなるかなとも思ったけど、どもならずに…
先日は合わない仕掛けやカットウ針の不足、稚拙なポイント選定など久しぶりのアカメフグ(標準和名ヒガンフグ)釣りとはいえ、至らぬところがいっぱいあった。 なので今日はそれらを全て潰して再び忠彦丸へ。 まずは仕掛けの見直し。 …
久々に釣行記アップ。 全く行ってなかったわけではありません。 前回のフグ釣行アップからはキハダ釣りに4回出かけております。 しかし、8kgくらいのキハダの幼魚(メボウ)とカツオが釣れただけで、本命の20kgオーバーのキハ…
二日連チャンで長三朗丸のキハダに行こう! とちょっとキハダに色気を見せたものの、二日連続早起きの気力は出ず。 とそこへ前日の野毛屋フグ午後船が絶好調の記載を発見。 諸事情で行くのをためらったが、結局道具を積んで車を走らせ…
最近のコメント